閉じる
70年超の経験と実績を活かし、 信頼のリーガルサービスをご提供

谷口総合法律事務所

注力分野

  • 離婚問題離婚問題
  • 遺産相続遺産相続
  • 裁判・紛争裁判・紛争
お電話
050-5267-5494
受付中

平日 9:00〜18:00

定休日
土日祝日
対応エリア
事務所の特徴
  • 駐車場あり
  • 女性弁護士在籍

谷口総合法律事務所の特徴

3代にわたって地元・京都に密着して活動

「谷口総合法律事務所」は昭和24年に初代・谷口義弘弁護士が開設して以来、3代にわたって地元・京都に密着した地道な弁護士活動を続けてきました。一般の方が民事紛争や様々なトラブルに巻き込まれた際の権利救済、権利実現を図るための適切なリーガルサービスを提供しています。

女性を含む6名の弁護士が在籍する陣容

当事務所には女性を含む6名の弁護士が在籍し、会長の谷口忠武は京都弁護士会会長、日本弁護士連合会副会長を歴任。松本信弘弁護士は元裁判官であり、公証人の経験もあることから、相続や離婚など多彩な民事事件に強みをもっています。

京都本部のほかに福井県鯖江市に支所を展開

また、京都本部のほかに福井県鯖江市にも支所を置き、京都市内でも屈指の伝統と規模がある法律事務所ということができます。本部・支所ともに経験豊富な弁護士が依頼者目線に立って、最後まで親身に寄り添ってまいります。

谷口総合法律事務所に依頼するメリット

開設70年超の実績と経験が活きる確かなノウハウ

当事務所は開設以来約70年の実績があり、これまで数多くのあらゆる問題に対応してまいりました。

弁護士は、このトラブル解決のルールである法律の専門家として、依頼者に対して、各案件に応じた最も適切な法的解決策を検討し、提供します。そのなかで、やはり経験値というものは大きくものをいい、事務所固有のノウハウとなって蓄積していくものです。

当事務所では、あらゆる事案を経験してきた豊富な実績を活かし、各分野での複雑な案件やご相談にもスムーズに対応することができます。

谷口総合法律事務所からのアドバイス

確かな法律知識、幅広い視野と確かな経験が強みです

私たち弁護士は、法律を武器として、依頼者の正しい権利を擁護する役割を担っています。私たちの取り組む「紛争」には、対立する法的主張、虚偽の事実主張、ときには隠蔽や悪意等が複雑に絡み合っていきます。

この中で、依頼者の方の幸せや納得のいく解決を実現するためには、確かな法律知識に加えて、幅広い視野と確かな経験、バランスのとれた正義を希求する情熱が必要です。こうした要素を備えるのが当事務所と自負していますので、どうぞお任せください。

谷口総合法律事務所への相談の流れ

①問い合わせ・ご予約

まずはお電話、もしくはホームページの問い合わせフォームから必要事項を記入の上、面談をご予約ください。

②ご相談

当事務所へお越しいただき、ご相談内容をお聞きします。相談料は30分5,000円(別税)でお受けしています。相談内容に関係する資料をご持参いただければ幸いです。

③ご検討

今後の見通しや費用面など、できるかぎり明確にご説明いたします。もちろん、依頼いただくかどうかは、いったん持ち帰っていただいて、後日のご連絡でも構いません。どうぞじっくりとお考えください。

④受任・事件に着手

事件処理の依頼をご希望される場合は、事件の解決方針、弁護士費用などについて丁寧に説明させていただきます。ご依頼をいただく場合には、契約書・委任状にご署名いただき、受任が完了となります。その後、事件に着手します。

料金表

初回・市民法律相談(相談料)

5,500円/30分
※ 初回法律相談(1時間以内)及び市民法律相談を対象とする。

夫婦関係調整・離婚事件に関する特則

着手金

共通22万円~33万円
事項別離婚その他夫婦関係の継続・終了に関する事項11万円~22万円
財産分与及び慰謝料 11万円~22万円
婚姻費用分担 5.5万円
子の監護に関する事項
親権 4.4万円+1.1万円×人数
養育費 4.4万円+1.1万円×人数
面接交渉 4.4万円+1.1万円×人数

報酬金

離婚その他夫婦関係の継続・終了に関する事項22万円~44万円

財産分与及び慰謝料権利者側給付を受けた額×報酬料率
義務者側給付を免れた額×報酬料率
婚姻費用分担 権利者側給付を受ける額(総額又は7年分)×料率
or 入金額(入金管理)×11%
義務者側給付を免れた額(総額又は7年分)×料率
子の監護に関する事項
親権 (4.4万円~8.8万円)+(1.1万円~2.2万円)×人数
面接交渉(4.4万円~8.8万円)+(1.1万円~2.2万円)×人数
養育費権利者側 給付を受ける額(総額又は7年分)×料率
or 入金額(入金管理)×11%
義務者側給付を免れた額(総額又は7年分)×料率


相続分野 弁護士費用

相談料 5,500円/30分(税込)
遺言書作成 11万円~55万円(税込)
※事案の大小、難易度等を勘案して、定める。
遺言書保管 6,600円(税込)/年
※ 毎年3月31日に翌年分を口座引落
遺言執行 遺産の価額
300万円以下の場合:33万円
300万円を超え3,000万円以下の場合:2.2%+26万4,000円
3,000万円を超え3億円以下の場合:1.1%+59万4,000円
3億円を超える場合:0.55%+224万4,000円
相続放棄申述 5万5,000円(税込)
※ 同一の被相続人に関する共同相続人について同時に申し立てる場合は、50%とすることができる。
相続人調査 a 配偶者のみ:3万3,000円(税込)
b 第 1 順位:5万5,000円+1万1,000円(税込)/人×(相続人数-3 人)
c 第 2 順位:7万7,000円+1万1,000円(税込)/人×(相続人数-2 人)
d 第 3 順位:11万円+1万1,000円(税込)/人×(相続人数-3 人)
※ 従量制部分は相続人の数マイナス 3 人(3人分は基本料金に含む)
※ 証明書取得手数料は別途徴収しない
※ 相続関係図の作成までを業務とします。
相続財産調査 11万円+3,300 円(税込)/筆・棟・戸・口座・銘柄・個・台・隻・点・件・契約×遺産個数
※ 従量制部分は遺産の数
※ 証明書取得手数料は別途徴収しない
※ 遺産目録の作成までを業務とします。
公正証書遺言調査 5,500円(税込)
遺産分割請求 ・算定基準
対象相続分の時価の1/3
但し、財産の範囲及び相続分について争いがある場合は、時価相当額
遺産分割執行 取得した遺産の価額
300万円以下の場合:33万円
300万円を超え3,000万円以下の場合:2.2%+26万4,000円
3,000万円を超え3億円以下の場合:1.1%+59万4,000円
3億円を超える場合:0.55%+224万4,000円

※ 登記手続費用は別途。

備考

・ 上記はいずれも、消費税込みの金額です。

所属弁護士

  • 谷口 直大(たにぐち なおひろ)弁護士
    登録番号
    26964
    所属
    京都弁護士会
  • 橋本 弥江子(はしもと やえこ)弁護士
    登録番号
    33199
    所属
    京都弁護士会
  • 小根山 ゆい(おねやま ゆい)弁護士
    登録番号
    61782
    所属
    京都弁護士会
  • 佐藤 孝一(さとう こういち)弁護士
    登録番号
    48533
    所属
    福井弁護士会
  • 谷口 忠武(たにぐち ただたけ)弁護士
    登録番号
    11830
    所属
    京都弁護士会
  • 松本 信弘(まつもと のぶひろ)弁護士
    登録番号
    50229
    所属
    京都弁護士会

地図・アクセス

谷口総合法律事務所
所在地 〒604-0902 京都府京都市中京区中町通夷川上ル鉾田町288
対応可能エリア 京都 
アクセス 地下鉄をご利用の場合
最寄駅は京都市役所前(東西線) 3番出口より徒歩10分。
河原町御池から河原町通を北へ進んで3つ目の信号(ファミリーマート前)を東へ右折。
1筋目を右折、西側2軒目の建物。

京阪電車をご利用の場合
最寄駅は神宮丸太町駅 1番出口より徒歩8分。
鴨川を渡り、中町通(河原町通より1本手前の通り)を左折、そのまま直進し、2筋目(竹屋町通)を通り越して西側2軒目の建物。

お車でお越しの場合
河原町竹屋町(河原町丸太町より1つ南の信号のある交差点、東向き一方通行)を東に入った1筋目の右手角(南東角)の専用駐車場(6台分)をご利用ください。

事務所概要

事務所名 谷口総合法律事務所
公式サイト
代表者 谷口 直大
住所 〒604-0902 京都府京都市中京区中町通夷川上ル鉾田町288
最寄駅 京都市役所前(東西線)、神宮丸太町駅(京阪電車)
電話番号 050-5267-5494
受付時間 平日 9:00〜18:00
定休日 土日祝日

京都の別の弁護士を探す

谷口総合法律事務所へのお問い合わせ

お電話発信
050-5267-5494
受付時間
平日 9:00〜18:00
定休日
土日祝日

初めてでも
お気軽にお電話ください